奈良ベルコ駅前ホール 『秋の感謝祭』

奈良ベルコ駅前ホールにて『秋の感謝祭』のお手伝い。

体験会場にて絵写経をしていただきました。

短い時間でもできるように用意したのはかんたん絵写経の
「お地蔵さん」「恵比寿天」

宗派も様々で、絵写経をみるのが初めての方も多かったのですが、
塗り絵ブームが定着しているおかげか、たいへん喜んで頂けたようです。

仕事では描く機会が少ない、可愛いお地蔵さんの人気に驚かせられました。
お地蔵さんはとても身近なのですね。

絵写経体験会

河内長野市天見公民館にて絵写経を広める活動をしてまいりました。

今年は定員オーバーの参加者で、年々増えていることを嬉しく思います。
のどかな田園風景、ときおり鶯の鳴く気持ちの良い環境です。
お蔭さまで、皆さま描いている間は静かに超熱中。
終わった後「あっという間でした。」「脳トレになったね。」
「充実した」などと談笑されている姿をみると、笑顔になります。
お世話をしているようで、実は元気をいただいているのは私達かも、と感じます。

叡福寺 大乗会式 仏画奉納

「叡福寺 大乗会式」仏画奉納

一日目。4月10日

桜舞う爽やかな晴天の下
お稚児さん練り供養にて声明のひびきの中
雅宝の仏画を奉納してまいりました。

お稚児さん達と親御さんとが行列するお姿がうららかで、平和であることがとても有難く感じられました。
伝、聖徳太子の御心が広く世界に広がってほしいと願います。

大乗会式とは、開創された聖武天皇より千三百年の法灯をつぐ太子会式の日の事で、二日目 金堂大法要、御詠歌、献華、三日目 献茶、柴燈大護摩供、餅まき と、行われます。